キャッシュコネクトは閉鎖しました
キャッシュコネクトはサイト閉鎖しました。ドバイといった外国に法人登記をしておきながらホームページは日本の会社であることから業者事態は日本に存在していることが判明したのです。
今後、闇金業者などに個人情報が転売される可能性がありますので登録していない携帯電話番号からの着信には気を付けるようにしてください。
キャッシュコネクトは後払い現金化
新しく登場しgoogle広告を使って集客している後払いサイト。しかし会社名や住所など必要情報をサイトに記載していないことから特商法違反に問われるだろう。昨今の後払い現金化と同様トバシ口座を使っている可能性があるので充分に注意してもらいたい。
トバシ口座に入金するアナタも罪に問われる可能性がある事を絶対に忘れないでもらいたい。
業者のビジネスモデルは仲介業で、買取業者から現金を受け取るなどと説明されているのだが本当に存在しているのかは謎である。
もしキャッシュコネクトが架空業者を演出しているのであれば古物商申請が必須であるが、現状そのような申請番号は確認できていない。
また契約書に買取業者名が記載されていない場合、契約の有効性が問題になるので支払い日に支払いをするのではなく必ず司法書士に支払い義務の確認をすること。
もしもトバシと呼ばれる違法口座を業者が教えてきた場合は違法行為になるため支払いの必要が無くなることがあるからだ。

個人口座の場合、違法口座である可能性がとても高くなります。
無料で相談を受けてくれる法務事務所を書いておきますから支払いをする前に相談してみてください。
電話であればウィズユー法務事務所(0120-629-022)とウォーリア法務事務所(0120-308-043)が早いです。
メールであればイーライフ司法書士法人が後払い相談なども受けている人気の事務所です。


3回の分割払いでお願いすることができました‼️
◆法人登記
会社概要箇所には法人名の記載がなかった。しかしながら申込規約欄にわずかに法人のような名称を確認することが出来た。
調べてみたが「IIU.llc」なる法人は確認できなかった。
法人名の記載が無いので適当な法人名や個人名での振込先を指示してきた場合は必ずその口座が犯罪利用されていないかを確認すること。
闇金被害を扱っている法務事務所であれば無料相談で確認が出来るはずだ。
犯罪収益移転防止法違反などを疑われると利用者であるアナタまで犯罪者へ加担したとして捜査対象になる可能性があるので甘く考えない方が良い。
◆古物商登録番号
古物商申請は必須ではないようだが買取業者が架空であれば業者が買い取ることになるため古物商申請は必須となる。
緊急のご相談について
こうした企業情報を載せていない業者は支払い催促が違法スレスレまたは違法の傾向があるので会社へ電話されたらばすぐに司法書士事務所に相談すること。
【緊急時の相談ダイヤル】
司法書士 エストリーガルオフィス
0120-359-132
ウィズユー司法書士事務所
0120-629-022
ウォーリア法務事務所
0120-308-043
アストレックス司法書士事務所
0120-307-029
キャッシュコネクトの口コミ
でたばかりのサイトだがこれから怪しい動きをする可能性は充分にある。
キャッシュコネクトのホムペ、5ちゃんねる風の架空の自演www
自分はキャッシュコネクト否決でした。
昼間、必要書類もろもろ提出し1時間後、この度は、お問い合わせ有難うございます。
販売店様からご報告があり
誠に残念ではございますが、今回はお取り扱いができないとの報告を受けました。
何卒ご了承ください。とのことで否決
コネクト情報抜きやで
値段・やりとりの雰囲気・システムの感じやとプラスワンっぽい?
コネクト ひよこ ミニオン
これらは抜き確
引用:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1603688487/l50
キャッシュコネクトが会社概要で記載している住所近辺の画像
サイト上に会社の住所を記載していないため周辺画像を確認することが出来ない。
もうご存じだと思うが運営者が必要情報を記載していないので特商法違反の可能性がある。
キャッシュコネクトの手数料
これもまたサイト上に記載されていないため特定商取引法に違反する可能性がある。
口コミ情報や寄せられた情報を総合すると、おおよそ40%前後で違法な給料ファクタリングと同じである。
キャッシュコネクトと契約をされている方は
ここにきて闇金化してきている後払い現金化サイトだが電話番号が似通っていることが確認できた。
これは同じ道具屋を使っているからだろう。
もちろん同グループである可能性もある。
キャッシュコネクトの電話番号である「03-6822-6963」だがあたまの6822まで同じ後払い現金化はグループもしくは同じ広告代理店を使っている、道具屋が同じだと考えてよい。
後払いであたまが「6822」で始まるサイト
ペイター:03-6822-3193
ラピス:03-6822-5751
バンドルペイ:03-6822-4514
エンハウス:03-6822-4456
違法な給料ファクタリングで「6822」を使ったサイト
丸森:03-6822-3131
Kファクタリー:03-6822-4494
ファクタリング119:03-6822-3193(ペイターと同じ)
ソフト闇金なども似通った電話番号になることから根っこは同じと考えて行動に移すようにしてもらいたい。
会社への電話や自宅へ裁判をにおわせるような文章が届いた場合は、すぐに法律のプロに助けを求め抜本的な解決に入ってもらいたい。
公式連絡先
【サイトキャッチ】

【サイト名】キャッシュコネクト
【会社名】IIU.llc
【サイトURL】https://cash-connect.jp/
【記載住所】
【緯度経度】
【電話番号】03-6822-6963
【メールアドレス】copyright@cash-connect.jp
【Twitter】
【貸金業番号】
【法人登録番号】
【古物商許可番号】

そのような業者の場合、先生にお願いして会社の上司や緊急連絡先に説明をしてもらうようにしましょう。
また異常な取り立て行為は違法ですから、会話を録音して警察へ被害届を提出してください
