アートラボは閉鎖しました
アートラボはサイト閉鎖していますが安心してはいけません。
アートラボからギフトマンに誘導されています。ギフトマンは会社にも電話をかけてくる業者ですから注意が必要です。
ギフトマンとアートラボについてはイーライフ司法書士法人とウイズユー司法書士事務所(0120-629-022)が積極的に無料相談を受けています。
アートラボは後払い現金化
購入した絵画を自宅に送ってくることが口コミに書かれているアートラボですが会社概要が存在しないため特定商取引法違反と判断される可能性が高い業者だといえます。
これまでにもデジタルアートを販売する後払い現金化業者は数多く存在していましたが本物の絵画を送ってくる業者は初めてではないでしょうか。
アートラボはサイト上に電話番号を記載していません。しかし今回、寄せられた情報によりアートラボが使っている電話回線が明らかになりました。
アートラボが使っている電話番号:
090-9006-0909
法人も書かれていない業者ですから携帯電話番号というのはわかります。
このような手口はソフト闇金と全く同じですから注意を怠ることは危険です。
問題となるのは業者の運営者表記が一切ないためサイトの運営情報がまるでわからないことです。(特定商取引法違反)
商品の購入に関してキャンセルや契約の見直しなどが発生した場合も業者を特定することが難しくなります。
契約書を確認出来るのであればその情報をキャプチャーして保存しておいてください❗️
アートラボのビジネスですが、口コミに書かれている内容だと欲しい絵というよりは、ライオンの絵が送られてきているようです。
買いたい絵画を選択出来無いのであればサイトトップに書かれている「欲しい絵が貴方のもとへ」は誇大広告となります。
またお客さま満足度や再購入率(リピート率)93%も実体と異なっているようであれば誇大宣伝となります。
例えば再契約率が93%よりも低ければリピート率93%は偽りになります。
誇大宣伝は消費者庁が定めている特定商取引法に違反します❗️
また宅配便大手のサイトでも特商法についてネット通販業者向けに違反と罰則の注意喚起を行っています。
これまでにもアートラボと同じように運営者表記を一切行わなかった後払い現金化は存在しており、会社に電話をかけてきたり、緊急連絡先に電話をするなど厳しい支払い督促を行っていました。
アートラボと同じような業者はアマックスおよびギフト買取マンがありました。
アマックスについては当サイトでまとめた口コミ欄で勤務先に電話をかけてきていることが分かります。
勤務先と緊急連絡先に電話をかけてくる業者については利用者が業者の督促を被害と感じ、司法書士や弁護士に和解交渉を依頼する確率が高くなります。
連休明けや給料日後などに相談が増えていることも特徴です。
そこで勤務先への電話、緊急連絡先への電話の停止交渉についてノウハウを持っている司法書士事務所について書いておこうと思います。
メールでのお問い合わせになりますがレスポンスも早く、なによりゼロ和解での交渉を得意としている司法書士事務所として利用者間で人気になっているのがイーライフ司法書士法人です。
分割でのお支払いが出来ることや、和解交渉を行うとすぐに業者に連絡を取ってくれるため、早ければ当日にも業者からの連絡がストップすると言われています❗️
何より複数の業者(闇金や給料ファクタリング含む)をまとめてお願いすることができるだけではなく着手金の分割での支払いが出来るためお財布に優しいのも人気の理由です。
複数の業者をまとめて和解交渉してくれる事務所といえばウィズユー司法書士事務所も先のひらやなぎ先生の事務所と同様に人気があります。
電話による相談を得意としていて専門相談員が無料相談ダイヤルに直接出てくれますからその場で相談に入ることができるのがうれしいです。
ウィズユーの無料電話相談ダイヤルは(0120-629-022)になります。
しかも女性に関しては専用ダイヤルを用意してあり女性相談員が電話で応対してもらえるんです❗️
女性専用ダイヤルは(0120-630-134)になります。
女性限定ダイヤルはお昼休みでもそれほど混んでいることはありませんので利用している女性は連絡してみてください。
他にも闇金被害を中心に展開してきた司法書士の事務所が後払い現金化について無料相談を開設しています。
どの先生も分割でのお支払いが出来るのと、依頼後の介入がとても早い事務所です。
アストレックス司法書士事務所とウォーリア法務事務所はゼロ和解、元金和解を利用されている方の状況に合わせてしっかりと対応していることで人気の事務所です。
後払い現金化は2021年になってより闇金に近いような業者が出てきています。
中には自宅にまで回収に行くと脅してくる業者もいるほどです。
もちろんそのような脅迫行為が許される訳はありませんので無料相談で相談して警察に被害届を出すなどの方も増えてきております。
決して、一人で悩まずにお金の問題は専門家にしてください
◆法人登記
運営会社表記が何もありません。
電話番号も住所、運営会社名すらも書かれておりません。
誰がどこで商売をしているか一切を隠していることになりますので悪質であると言わざるを得ません。
◆古物商登録番号
絵画を販売しているだけですから古物商登録は必要ありませんが、アートラボが他社から既存の絵画を買いつけている場合は古物商登録番号が必要となります。
緊急のご相談について
運営者表記を隠しているアートラボは支払い督促が厳しくなることが想定されます
【緊急時の相談ダイヤル】
司法書士 エストリーガルオフィス
0120-359-132
ウィズユー司法書士事務所
0120-629-022
ウォーリア法務事務所
0120-308-043
アストレックス司法書士事務所
0120-307-029
アートラボの口コミ
アートラボ写真送ってから既読無視
とりあえずアートラボとかいうとこ凸るわ
アートラボ行けると思う
3万→5万
すまんアートラボ弁入れてもうタワー
3マンが審査に通ったテイで絶対出るとこって、アートコレクション、アートラボぐらいしか思いつかんわ!後は1.5マンとかそんなんばっかでしょ、
アートラボ本当に絵送って来そう
アートラボ可決した人いる?
情報抜きかここ
アートラボから本当に絵届いたんだがみんなどうしてるの?
メルカリ出品?
すんなり通ったけどライオンの絵が送られてくるよ
アートラボってのは本当に絵が送られてくる所でしたっけ?
家族居るからそれは避けたいなー。
アートラボ飛ばすと会社連絡きますかね、、?
アートラボ面倒かも
会社巻き込む系?自宅系?
会社系だね
気を付けて
アートラボで再契約頼むとギフトマンに誘導されるのね。
引用:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1614328180/
アートラボが会社概要で記載している住所近辺の画像
サイト上に一切の運営会社情報を載せていないためどのような業者が運営しているかわかりませんでした。
アートを販売するネット通販ですから特定商取引法に違反しています。
特定商取引法の内容がわからない方もいると思います。
そこで消費者庁が定めている規制内容を画像で添付します。全文を確認したい方は特定商取引法ガイドをご自身で確認してください。

アートラボの手数料
商品価格の説明義務が果たされていません。
幾らの商品を購入するのか、どのような商品なのかが一切かかれてません。
特に絵画は値段がマチマチですから通販サイトはきちんとどのような絵画をいくらで販売するかを記載する必要があります。
アートラボにはその記載がありません、サイトには最大30,000円の広告報酬GETだけ目立つように記載されていました。
これも特商法に違反している可能性があります❗️
口コミで書かれている内容ですと販売価格5万円に対して宣伝報酬が3万円でした。
手数料は40%となりますが消費者庁が定めている特商法に違反している可能性があるため確認は必要です‼️
アートラボと契約をされている方は
自宅に絵画を送ってくることは商品の購入を証拠とするためもあるでしょうが、購入者が申し込みで記載した住所に住んでいるかを確かめるための手段との考え方もできます。
引っ越し前の免許証や保険証などで契約をしている利用者が多く支払い回収率の低下につながったなどの過去理由があるのかもしれません。
こうした業者は無駄ななことは何1つしません、すべてに理由が存在しています。
アートラボには通常の通販サイトではあり得ないような必要情報やおかしな点が確認出来ます。

健康保険証は公的身分証明書として認められております。
保険証以外の身分証を要求する理由は顔写真が載っていないからです。
だからセルフィー写真を要求してきているのでしょう。
セルフィーを確認するためにはマイナンバーカードやパスポート、運転免許証など顔写真が付いている身分証ですり合わせする必要があります。
そのため公的身分証と健康保険証を別にしていると考えられます。
およそ一般的な通販サイトでは考えられい必要情報です。
まるで成人サイトのようです、違和感しかありません。
ここまで厳しくなっているのは以前から後払い現金化サイトを運営してきて回収率が下がる要因を分析した結果と考えることができます。
全ては回収率を上げるためなのでしょう。
つまり他に前例を見ない後払い現金化のアートラボですが系列もしくは昔から後払い現金化サイトの運営をしている可能性があると考えられます。
そのため、回収についてはしっかりとしたマニュアルが存在している可能性がありますのでご利用になっている方は注意をして下さい。
支払い日に連絡を取らなければいきなり会社に電話がかかってくることもありますし、緊急連絡先に電話をかけられるケースもあります。
事実、後払い現金化を使っている方で支払い日当日にLINEを無視し続けた結果、安否確認等の理由で勤務先と緊急連絡先に電話がかかってきた事例があるのです‼️
アートラボは利用規約が用意されておりませんので業者は好き勝手出来ます。
しかし利用規約が無いということは同様に購入者も難癖をつけて契約をキャンセル出来る可能性もあるのです。
ただし、個人でどうにか出来る問題ではありません。
こうした情報不足サイトに関しては契約と法律を盾に専門家がしっかりと交渉し和解することが大切なのです。
電話が苦手な方向けにメールで相談できる公式の連絡先を下記しておきます。
公式連絡先
【サイトキャッチ】

【サイト名】アートラボ(ATRLAB)
【会社名】
【サイトURL】https://daiart-lab.com/
【記載住所】
【緯度経度】
【電話番号】
【メールアドレス】
【Twitter】
【貸金業番号】
【法人登録番号】
【古物商許可番号】
