つばめ屋は閉鎖しました
あまに話題には上らなかったため被害相談もそれほど多くなったとはいえ、貸金業登録をせずに営業していたつばめ屋がサイト閉鎖しました。
警察の捜査対象になっていることからサイト閉鎖したのであれば今後、摘発などの可能性もあるため、利用者は業者とのメッセージや支払い履歴などを捨てないように保存しておいてください。

つばめ屋は後払い現金化
虚偽の会社情報を記載しているつばめ屋は注意が必要なサイトであるといえます。またイムスと同じ住所、電話番号を使っているサイトでもあります。
つばめ屋の系列はイムスではないかといわれています。サイトの作りや情報の提供方法がイムスとそっくりなことや口コミでイムスとの関連性が書かれています。
類似点:
・特商法に抵触するような住所特定できない表記方法がイムスと同じ
・電話番号がイムスと同じ
・対応する女性スタッフ他、イムスのスタッフと同じ声
イムスとつばめ屋が使っている電話番号は過去に闇金が使っていた電話番号です❗️
尚、つばめ屋の契約者さんは契約書の名義人を確認してください。
イムスと同じであれば振込先情報は以下となります。
ド)アイエムエスコーポレーション
別の契約書である場合も注意レベルは同じです。
もしも個人口座への振り込みを要求してきた場合は犯罪に巻き込まれる可能性がありますのですぐに司法書士事務所の被害相談を受けてください❗️
イムスは執拗にLINEなどで回収督促をしてくる業者ですからご注意願います。
今後、つばめ屋に関する法律依頼が増えてくる可能性がありますのでイムスの契約者さんが使っている司法書士事務所についてまとめます。
過去に闇金業者が使っている電話番号を使っているつばめ屋については闇金被害に強い司法書士事務所であるアルスタ司法書士事務所が人気になってきています。
イムスの契約者さんがアルスタに相談、依頼をしているケースが目立ってきています。
アルスタの特徴は闇金被害について完全に解決するまで事務所がサポートをしてくれる点です。
闇金被害は長期的になる場合があり、和解が済んだにも関わらず1か月後にまた催促の連絡をするなどが報告されています。
こうした時間をおいてまた回収行為を繰り返すような闇金業者にもきちんと対応しているのがアルスタ司法書士事務所なのです。
闇金被害に強い司法書士事務所といえばウイズユー司法書士事務所(0120-629-022)も人気があり被害者さんが利用している事務所です。
特徴はスピード感と手離れの良さです。
電話対応が素晴らしく、依頼するとすぐに業者向けに送るLineメッセージをいただけます。
それを業者に送った後はブロックで対応するだけです。
内容は依頼者さんから代理交渉を受けてウィズユーが介入するので以後、依頼者さんには連絡をしないように、という文面です。
このテンプレを送ったら後は待つだけです❗️
後払い現金化では女性の被害者が多く、ウィズユーでは女性専用ダイヤルとして(0120-630-134)を用意しています。
女性スタッフが完全サポートしている電話番号ですから男性恐怖症となっている方には本当に助かっているといわれます。女性相談者が多い理由も納得です。
また、以前はゼロ和解なども積極的に行ってくれていたイーライフ司法書士法人も多くの被害者さんから支持されている司法書士事務所です。
最近はゼロ和解だけではなく元本和解なども交えて交渉しているため無料相談でしっかりと相談して今後の対応方法を作り上げてください。
ゼロ和解はお得なイメージだけが先行していますが実際には、業者の取り立てが止まりづらいというデメリットもあるからです。
お金にシビアな後払い現金化業者がかんたんに引き下がりはしなくなってきているのです。
その点では後払い現金化の闇金化が加速してきているといえます。
会社への嫌がらせ電話などで退職を余儀なくされてしまうような状況だけは絶対に避けなければなりません。
イーライフ司法書士法人は相談者さんの現状をよく理解しながら和解交渉をすすめてくれるためこれだけ多くの被害者さんから支持されているのです❗️
◆法人登記
知識の無い人が作ったであろう会社概要かと思われます、おかしな記載ばかりが目立っています。
つばめ屋は国が許可した会社ではありません。
会社名とは法人格を有している国税庁に登録されている法人を指します。
しかし国税庁の公開データベースでは、つばめ屋なる法人が登記されている実態はありませんでした❗️
また会社ではない組織ですから資本金1000万円という表記はありえません。
これも虚偽記載になりますね。
会社ではないのに会社であるかのような記載をすることは会社法に違反します。
そして住所ですが郵便物が届かないような住所表記は特定商取引法の要件を満たしているとは言えません。
つまり、会社概要に書かれた虚偽情報だけでつばめ屋が少なくとも2つ以上の法律に違反している可能性があるということがわかります。

◆古物商登録番号
デジタルアートや情報商材を販売しているだけであれば古物商申請は必要ないのですが独自商品ではなく、他社の商品を勝手に二次利用している場合は著作権法に抵触する可能性があります。
商品を購入した方はその商品がオリジナルなのか、他社でも取り扱いがあるのかを調べるようにしてください。著作権違反であれば当然ですが契約自体が無効になる可能性があります。
緊急のご相談について
系列といわれているイムスは厳しい回収をする業者といわれていますので会社に電話がかかってきたらすぐに緊急相談ダイヤルにご連絡ください。
【緊急時の相談ダイヤル】
ウィズユー司法書士事務所
0120-629-022
司法書士 エストリーガルオフィス
0120-359-132
ウォーリア法務事務所
0120-308-043
アストレックス司法書士事務所
0120-307-029
つばめ屋の口コミ
つばめ屋って使ってる人いる?
凸しようか迷ってる
情報たのむ笑
つばめやってイムスの系列
本当だw
つばめ屋の電話番号で検索したらイムスだってww
つばめ屋ってキング系列だろ?住所みてみ!飛ばしてたらオラオラされるぞっ
つばめ
イムスじゃねーかwwwwwwwwwwww
つばめ屋イムス使ってたら完全に無理みたいだな
つばめ屋はイムスの系列ではなく イムスが屋号を変えるだけ つまりイムス=つばめ屋 よってイムスに借りてる人は借りれない
イムス→つばめの新サービス?
申し込んだら他の飛ばしたとこから鬼電始まってオワタ
つばめ屋使ってる人いる?
ヒアリングとか在籍確認とかどんな感じですか?
イムスの名前変わっただけ。
名前変えるとか闇金にありがちだよなw
引用:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1614821652
つばめ屋が会社概要で記載している住所近辺の画像
つばめ屋のサイトに書かれている住所ですが不完全で位置特定できないお粗末なものでした。意図的に書かれているのだと思いますが特定商取引法に違反しているかと思います。
それからつばめ屋が書いている住所ですが過去に多くの詐欺サイトや闇金、給料ファクタリング、後払い現金化が使っている住所に似ています。
ここには違法業者専門に荷受けをしている秘書箱屋があったりします。携帯電話買取詐欺で多くの被害者を生み出したエリアなのです❗️

つばめ屋の手数料
商品についての記載はほとんどありません。商品を販売することが目的のインターネット通販サイトなのに繰り返しかかれているのはキャッシュバックのことばかりです。
これはキャッシュバックをもらうために商品を仕方なく購入するとも考えられます。景品法では主目的、副目的が異なるような販売方法を禁止していたはずですから行政指導になるかもしれません。
Aプラン
価格:20,000円
限定価格:18,500円
キャッシュバック:10,000円
手数料:45.9%
※ご新規様限定価格にて算出
Bプラン
価格:30,000円
限定価格:28,500円
キャッシュバック:16,000円
手数料:43.8%
※ご新規様限定価格にて算出
Cプラン
価格:50,000円
限定価格:48,500円
キャッシュバック:30,000円
手数料:38.1%
※ご新規様限定価格にて算出
つばめ屋と契約をされている方は
口コミでキングと同じ住所ともいわれているつばめ屋ですから気を付けてください。
キングは後払い現金化業者としてかなり執拗に取り立て行為を行ってくる業者だからです。
つばめ屋と同じように特定できないような中途半端な住所記載をしているなど類似点が多いことから100%ではないにせよ系列の可能性を考えるだけの警戒は必要です。
尚、キングやイムス、つばめ屋がサイト上に記載している住所ですが過去に多くの詐欺サイトが携帯電話や銀行通帳の送り先として使われている秘書箱屋が存在している住所でもあります。
その被害は1億を超えるともいわれており、銀行口座を送ってしまった被害者のほとんどが1か月以内に犯罪利用によって銀行口座の凍結となってしまったともいわれています❗️

すでに銀行口座を預けたら契約する、などといった犯罪助長型の後払い現金化サイト(おまとめ君)も登場して被害者が発生しています。
思わぬことで犯罪に巻き込まれてしまう可能性がある以上、個人で解決をするのではなくご自身の安全を守るために法務事務所の介入はとても大切なことだと思います。
公式連絡先
【サイトキャッチ】

【サイト名】つばめ屋
【会社名】
【サイトURL】https://www.tsubameya.site/
【記載住所】東京都豊島区南池袋3
【緯度経度】
【電話番号】03-4565-4736
【メールアドレス】info@tsubameya.site
【Twitter】
【貸金業番号】
【法人登録番号】
【古物商許可番号】
