レシート(Receipt)は後払い現金化
経費精算系の後払い現金化は回収がハードで会社にも普通に電話をかけてくると言われているので注意が必要です。
レシートは登場してから長い年月が経過している経費精算サイトですが会社概要に記載されている会社名の登記が確認出来ませんでした。
注意❗️法人ではないレシートは振込先が個人口座になっております。
トバシの銀行口座の可能性があるため、振込をするのは大変に危険です。
闇金でいうこところの客振りといって、アナタの振込が他の契約者への経費精算費用になっていると、犯罪収益移転防止法によりアナタの銀行口座が凍結されてしまうことがあります‼️
ご利用者は必ず司法書士や弁護士など法律の専門家に依頼をして口座を守ってください。
またサイトに書かれているフリーダイヤル以外にもいくつかの電話番号を使って営業していることが被害者さんからの情報により明らかになりました。
携帯電話1:080-9706-7723
携帯電話2:080-4450-0457
携帯電話3:080-3900-7662
携帯電話4:080-2725-0154
携帯電話5:090-5751-7300
全て携帯電話の番号です。これらの携帯電話はトバシと呼ばれる携帯電話会社の利用規約違反により手に入れられた可能性があります。
名義人が本来の使用者と異なっていることから業者の存在を隠すことができます。
そのためレシートは警察にマークされるまで時間がかかることから激しい回収行為を行うことが出来るのです❗️
そのため、レシートの被害者が司法書士事務所に和解交渉の依頼をしています。
それもかなりの数の依頼者になっているようです。
いくつかの先生でレシートに関する和解交渉を引き受けてくれております。
まずウイズユー司法書士事務所(0120-629-022)です。
会社への嫌がらせ電話(本来、契約と関係がない会社に電話をかける行為は迷惑行為)や緊急連絡先への電話に対応してくれる法務事務所です。
女性には女性専用ダイヤル(0120-630-134)から女性相談員が丁寧に対応してくれます。
またアルスタ司法書士事務所がアフターサポートを特徴としているためこちらの司法書士事務所への相談も増えております。
一時、解決したと思っても2カ月後にまた契約者さん本人に直接連絡をしてくる場合でも対応してくれる司法書士事務所です。
そしてたくさんの後払い現金化や給料ファクタリングを使っている契約者さんに関してはイーライフ司法書士法人に注目が集まっております。
これらの司法書士事務所はすべて受任に快く応じてくれます。そして費用は分割で支払いが可能ですから月々の支払いは後払い現金化よりも安くなります。
◆法人登記
株式会社Receiptなる運営会社を国税庁のデータベースで確認しました。
しかしながらこの会社が登記されている実態は確認が取れません。
従ってレシートに記載されている会社情報はデタラメであると判断します。
尚、登記されてもいない会社を存在するかのように利用する行為は銀行法に違反します。
少なくとも1つ以上の法律に違反している可能性があります。
◆古物商登録番号
請求書や領収書を買取るのであれば古物商登録が必要になるはずですが登録番号は確認出来ませんでした。
また問合せを行っても株式会社Receiptの申請情報は確認できませんでした❗️
緊急のご相談について
レシートは個人口座を使って回収をしているためアナタの口座が凍結される可能性があります。本当に危険なサイトです
【緊急時の相談ダイヤル】
司法書士 エストリーガルオフィス
0120-359-132
ウィズユー司法書士事務所
0120-629-022
ウォーリア法務事務所
0120-308-043
アストレックス司法書士事務所
0120-307-029
レシート(Receipt)の口コミ
レシート(旧エンピース)って生きてる?20日飛ばすつもりなんだけど、どんな感じですか?先輩方教えてください
レシートって実際どうなの?
再契約はジャンプ方式のまんま闇金。
振り込み先が個人で毎回違うから、客振りだろね。
引用:
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1610536447/
レシート(Receipt)が会社概要で記載している住所近辺の画像
レシートがサイトに書いている住所は存在していることが確認できております。
しかし国税庁で確認が取れない法人登記されていない会社名を記載していることからそこに業者がいることはまず無いでしょう。
最寄駅はJR線および京成線のの千葉駅となります。そこから千葉駅前大通りを千葉中央駅に向かって歩きます。
大通り沿いのビルになりますが銀行が入居しているところですからこのような場所に業者が存在しているとはとても思えません。

レシート(Receipt)の手数料
経費の精算に関する手数料は「~」表記となっておりました。
一番大事な情報が正確に書かれていないというのは問題であると思います。
また口コミでは20%の手数料で契約している事例は1例もありませんでした。
レシート(Receipt)と契約をされている方は
領収書、経費精算ファクタリングが会社に電話をかけてくるときに、契約内容を説明したり、経理部宛てに電話をかけてくることがあります❗️
そのためレシートと契約者さんの契約が会社に明らかになってしまうことがあります。
経費や領収書は会社の業務をするために会社が支払っている契約ですから、従業員が勝手に第三者に転売することを認める会社はまずありません。
そのことで会社から信用を失ってしまったり、経費の精算をしてもらえなくなるなどの対応をされてしまうことがあります。
そもそも古物商申請を持っていないレシートが他人の領収書や経費を担保にお金を貸すことができるのか不思議です。
契約者さんはこのことを踏まえたうえで出来るだけ早く司法書士など法律の専門家にお願いをして安全にこの問題を解決してください。
社員に対して厳しい会社や業種だとこのようなサービスを利用することで休職になってしまうことがあります。
また依願退職をお願いされた被害者さんもいるのです❗️
公式連絡先
【サイトキャッチ】

【サイト名】レシート(Receipt)
【会社名】株式会社Receipt
【サイトURL】https://receipt-factor.com/
【記載住所】千葉県千葉市中央区富士見2-3-1 塚本大千葉ビル
【緯度経度】35.612008,140.1167904
【電話番号】0120-972-539/080-9706-7723/090-5751-7300
【メールアドレス】
【Twitter】
【貸金業番号】
【法人登録番号】
【古物商許可番号】
